English
2022年5月26日 (木) 15:20 ~ 16:00S2-5特別講演会場

No green without digital -カーボンニュートラルな社会の実現に向けてモバイルインフラサプライヤーが果たす役割-

社会生活において、コミュニケーション技術の果たす重要性がますます高まってきている。統計データによると、GDP、温室効果ガスの排出量およびコミュニケーションのための通信量には明確な比例関係があるとされている。したがって、脱炭素社会の実現に向けて通信業界が果たすべき役割は大きい。本講演では、モバイル機器サプライヤーの観点から、温室効果ガス排出削減に向けたノキアとしての取り組みを、フットプリント(温室効果ガス排出に直接寄与する因子)、ハンドプリント(温室効果ガスの排出抑制に間接的に寄与する因子)の両面から紹介する。
ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社
最高技術責任者
柳橋 達也 氏
1995年外資系システムインテグレータ入社以降、固定及び移動体系通信ネットワーク向けシステム・ソリューション提案業務に従事。2008年、前身となるノキア シーメンス ネットワークス株式会社に入社し、以後モバイルコア製品を中心に、エンドエンドソリューションの提案業務に携わる。2020年1月にベル研究所に移籍し、5Gネットワークスライシングに関する標準化活動を経て、2020年7月より現職。