2023年5月25日 (木) 16:20 ~ 16:40A2-5WJWTPセミナー会場 A
Beyond 5Gに向けたSDR技術によるミリ波通信システム構築
本講演では、構造計画研究所が長年培ってきたSDR技術をベースに、令和元年度から令和4年度までの4年間取り組んできた5Gのミリ波帯に対応した無線通信システム構築について述べる。研究開発の達成目標設定として、多様な組合せによる通信品質要求が生じる5G普及期の2025年頃を見据え、ミリ波帯において通信への品質要求を95%以上満たし、かつサービスの継続性を99%以上確保した高信頼なサービス提供の実現を目指した。この実現のため、電気通信大学が発案した、低遅延・多接続の要求に応じるグラントフリー非直交多元接続による無線アクセス方式(PHLEX1)と、ミリ波の遮蔽による通信途絶を回避し大容量・高信頼の要求に応じるための複数無線局(RU)協調ビーム形成による無線アクセス方式(PHLEX2)を、構築した5G RAN上に実装し、実機にて実証を行った。その過程で我々は、ミリ波の通信方式実現の鍵となる①高度なミリ波ハイブリッドビームフォーミング技術と②複数RU協調制御技術、また、5Gに代表される、ソフトウェアによる高度な③無線物理アクセス方式の構築技術を獲得した。①の技術開発では、32(=8x4)素子アレーアンテナを用いて、アナログ制御とディジタル制御の組合せによるハイブリッドビームフォーミング技術を確立し、RUとして実機を構築した(特許4件登録済)。②ではPHLEX2に必要な上記①を備えた複数RUを、単一のDUから統合制御する技術を確立した。また、③は5G RANのオープンソース(OAI: OpenAirInterface)をベースに5G仕様を拡張実装し、PHLEX1/PHLEX2を実機にて実現したことでその技術を獲得した。確立したこれらの技術は、ミリ波活用が進むBeyond 5G時代に向け、まだ数少ない実機による実証基盤事例として、高度化する通信品質の要求に応える技術に資するものであり、ミリ波帯の実社会での活用普及に貢献する。
株式会社構造計画研究所
家 哲也 氏
2014年 3月 京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻博士課程修了 博士(理学)
2014年 4月 株式会社構造計画研究所 入社
製造業向けCADアドオンシステム開発業務に従事
2016年 9月 構造物振動解析等の業務に従事
2017年 8月 IoTセンサシステム、自然言語処理システム、異常検知の研究開発に従事
2019年 8月 総務省委託研究「第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発」に従事
2014年 4月 株式会社構造計画研究所 入社
製造業向けCADアドオンシステム開発業務に従事
2016年 9月 構造物振動解析等の業務に従事
2017年 8月 IoTセンサシステム、自然言語処理システム、異常検知の研究開発に従事
2019年 8月 総務省委託研究「第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発」に従事