T-10                        
                                        
                        harmo株式会社                    
                
                
                        
                                                            TLDX
                                                                                        
                                    アポイント受付中                                
                                                                                        
                                    オンライン商談可                                
                                                    
                        ~製薬関連企業が本気で作る新サービス~『負担ゼロ!従業員と経営者のための新しい健康経営サービス』
弊社グループは国内約80%の新薬開発に関わる製薬関連企業です。
従来の健康経営サービスで大きく課題となっていた『アプリの導入』『成果の可視化』を解決し、更に、運輸業界特化の『健康起因事故予防機能』も付加した新規サービスを開発中です。
~3つの特徴~
①アプリ不要!企業に蓄積されている健康情報を活用
②定期更新!独自レポートにより成果を数値化
③従業員意識改革!健康起因事故予防機能(データ検証中)を搭載
                            安全運転・事故防止健康管理業務効率改善                        
                    
                        | 小間番号 | T-10 | 
|---|---|
| 住所 | 〒1050023東京都港区芝浦1-1-1浜松町ビルディング | 
| 電話番号 | 0367798000 | 
| FAX | |
| ホームページURL | https://www.harmo.biz | 
| 企業動画URL | https://www.youtube.com/channel/UCvcNZ3lQxYbzWzVeqRKKoJQ | 
セミナー
                                    2024年5月30日 (木) 11:20 ~ 11:50D2-2TLDXセミナー会場 D                                 
                                健康と安全の新しい時代:ドライバーのためのDXヘルスマネジメントへの挑戦と成果~実証企業の声を聴く~
\ このセミナーでわかること/
●従来の安全マネジメントで確認しきれないポイント
●健康起因事故防止のための施策、アプローチ方法
●新たな技術PHRを活用した健康管理の実態と経営層の声
ガイドライン通りの安全マネジメントで本当に事故を防止できるのか・・・。
ヒヤリハットをもっと減らしたいが要因は何だろうか・・・。
安全マネジメントに悩まれている方、もっと改善したい方、新しい取り組みに興味のある方へおススメのセミナーです。
従来の安全マネジメントでは確認しきれなかった従業員の健康状態・服用薬の管理。
PHR※サービスの電子おくすり手帳harmoを活用して実現しました。
(PersonalHealthRecord:個人の健康データ管理ツール)
実証事業にご協力いただいた三和運輸機工の中山常務にも現場のリアルな声を語っていただきます。
運送業界における従業員の健康状態の悪化は、本人の事故だけでなく一般市民、荷主など大きな影響範囲への被害リスクが上昇します。
しかし、リスク管理のためとはいえ、個人情報である服薬情報や健康情報を扱うことは通常の個人情報以上の配慮が必要であり躊躇することもあるのではないでしょうか?
医療用医薬品の開発、製造、流通、営業まで一貫してサポートする医療関連総合会社であるシミックグループのharmoでは、医療関連個人情報取り扱いのノウハウを活かし、PHRを活用した次世代の健康管理サービスの実証事業を行いました。
当セミナーでは、以下の内容をお伝えいたします。
・PHRを活用した新世代の健康管理サービス実証の背景・目的
・PHRを活用した新世代の健康管理サービスの詳細内容
・PHRを活用した新世代の健康管理サービス実証の結果
・実証結果から創られた新たなサービスのトライアル募集
                                                                                                                                                        harmo株式会社
ビジネスコンサルティング部部長佐野 洋介 氏
                                                明治薬科大学薬学部を卒業後、大正製薬へMRとして入社し優秀社長賞などの成績を収める。
その後、エムスリーにて製薬企業のマーケティング支援、新規事業開発責任者などを経験し、エン・ジャパンでは新規事業開発・インキュベーション事業責任者を務めた。
現職harmoでは、事業開発本部ビジネスコンサルティング部の部長を務めている。
                                            その後、エムスリーにて製薬企業のマーケティング支援、新規事業開発責任者などを経験し、エン・ジャパンでは新規事業開発・インキュベーション事業責任者を務めた。
現職harmoでは、事業開発本部ビジネスコンサルティング部の部長を務めている。
三和運輸機工株式会社
管理本部常務取締役 管理本部長中山 学 氏
                                                1990.4 ㈱丸運 入社
1997.11 三和運輸機工㈱入社
2017.9 取締役 管理本部長
2021.9 常務取締役 管理本部長
                                            1997.11 三和運輸機工㈱入社
2017.9 取締役 管理本部長
2021.9 常務取締役 管理本部長
製品・サービス
                                        Well-harmo for Drivers 『負担ゼロ!従業員と経営者のための新しい健康経営サービス』
◆お試し利用の参加企業募集中◆
~3つの特徴~
①アプリ不要!企業に蓄積されている健康情報を活用
②定期更新!独自レポートにより成果を数値化
③従業員意識改革!健康起因事故予防機能(データ検証中)を搭載
従来の健康経営サービスで大きく課題となっていた『アプリの導入』『成果の可視化』を解決し、更に、運輸業界特化の『健康起因事故予防機能』も付加した新規サービスです。