
300GHzサブテラヘルツ帯の革新:低損失・高利得レンズアンテナ、平面アンテナを用いたフェーズドアレーとマルチビームアンテナ、進化した低損失基板で高性能化を実現!
300GHzのサブテラヘルツ帯でのアンテナ開発では、低損失なアンテナ構成が必要になります。高利得でも低損失なレンズアンテナや、集積回路を実装する基板に一体化構成可能な平面アンテナを用いたフェーズドアレーやマルチビームアンテナ、これらの給電に必要な伝送線路変換回路などを開発しました。2年前の出展時と比較して、低損失基板の開発が進んで格段に高性能化が進み、選択肢が増えました。これらの実機を展示します。

住所 | 〒4668555 愛知県名古屋市昭和区御器所町 |
---|---|
電話番号 | 0527355416 |
FAX | |
ホームページURL | http://aplab.web.nitech.ac.jp/ |
企業動画URL |
セミナー
300GHzサブテラヘルツアンテナ:低損失・高利得レンズアンテナ・フェーズドアレーとマルチビーム平面アンテナを、進化した低損失基板で高性能化
製品・サービス
マルチビームレンズアンテナ
当研究室では,広角走査性に優れた球レンズ型と低姿勢で搭載性に優れた平凸レンズ型の二種類のマルチビームレンズアンテナを300GHz帯にて設計しています。マルチビームレンズアンテナは,高利得かつ広帯域なので,空間伝搬損失が大きい300GHz帯においても超広帯域な通信を行うことができます。現在は1次元のビーム走査について開発していますが,2次元のビーム走査についても取り組んでいきます。
マルチビーム平面アンテナ
ビームを形成するための回路と平面アンテナによって構成される平面構造の300GHz帯マルチビームアンテナを研究しています.300GHz帯の周波数では,マルチビームアンテナの大きさを非常に小さくすることができます.当研究室では3種類のビーム形成回路と2種類の平面アンテナの研究を進めており,マルチビームアンテナ全体の性能向上を目指しています.また,効率を向上するための研究として低損失基板を用いた設計にも取り組んでいます.
導波管-伝送線路変換器のアンテナ給電・測定技術
当研究室では、300GHz帯での導波管-基板上伝送線路変換器の設計・測定技術を有しています。レンズアンテナ等の一次放射器は導波管給電なので、高性能なアンテナを実現するために、基板上の伝送線路から導波管に高効率に電波を変換する変換器が必要です。また、これらの変換器を用いると誘電体基板と導波管を容易に接続できるので、高度な測定スキルを必要とするプローバステーションがなくても、伝送線路の損失を測定できます。