徳島大学・群馬医療福祉大学
WJWTP

空を駆ける命の架け橋:ドローンが変える医療の形

「空を駆ける命の架け橋」
医療の未来がここに。ドローン技術がどのようにして遠隔地医療を変革し、命をつなぐ「架け橋」となるかを提案。
見どころ
・命を救うドローンの活躍:医薬品を運ぶドローンの動画
・革新的技術の展示:先進的なドローンの設計とその裏にある科学。
・ストーリーで学ぶ:成功事例とエピソード。
・未来への挑戦:遠隔地医療の課題と、それを乗り越えるためのビジョン。

ドローンと医療が織りなす新たな希望。

その他の近距離無線ネットワーク関連
住所 〒7708504 徳島県徳島県徳島市南常三島町2丁目1、徳島市蔵本町3丁目18-15、群馬県前橋市川曲町191-1
電話番号 0886337367
FAX 0886337368
ホームページURL https://swest.toppers.jp/SWEST17/data/s4c_proceeding.pdf
企業動画URL https://m2-lab.net/

セミナー

2025年5月29日 (木) 15:00 ~ 15:20A2-5WJWTPセミナー会場 A

徳島大学・群馬医療福祉大学
藤原茂樹 三輪昌史 立原敬一 氏
藤原茂樹:徳島大学大学院大学院・医歯薬学研究部・口腔科学部門・臨床歯学系・歯科麻酔科学分野
三輪昌史:徳島大学大学院・社会産業理工学研究部・理工学域・機械科学系・知能機械学講座・制御工学研究室
立原敬一:群馬医療福祉大学・医療技術学部 医療技術学科 臨床工学専攻
詳細を見る

関連動画

Wi-Fiの電波で給電 ”スマートハーベスト”
オープンリングシステムを使用した近距離ワイヤレス電力伝送の実証動画。
直径5mm台の小さな円盤状の電極版を上下に配置し、マイクロ波による給電を行った。スマートフォンなどで使用される電磁誘導方式ではないので、回路内部に大型のコイルは不要。本方式を利用することで、デバイスをこれまで以上に小型軽量にすることができる。
Wi-Fiの電波で給電 ”サスティナブルシード”
 遠距離ワイヤレス電力伝送の実証動画。この動画では、約35cmの距離の給電に成功した。稼働させたデバイスは小型心電計である。実証に使用したマイクロ波の波長は2.45GHz帯域を使用した。

資料ダウンロード

空を駆ける命の架け橋:ドローンが変える災害時医療の形 MMスイッチを利用した操縦により、非常に険しい渓谷をドローンで物資の運送を成功させました。この困難な地形では、高度な調整と綿密な操作が求められました。ドローンは急斜面や狭い道を克服しながら、重要な物資を無事に目的地へ届けました。この成果は、地形的な障害を克服するドローンの可能性を示すものとして、特に緊急時のミッションでの活用が期待されます。