
トリリオンノード研究会とLeafonyのご紹介
トリリオンノード研究会は、IoTやCPS技術を活用し、社会課題の解決を目指す集まりです。特に、超小型・低消費電力プラットフォーム「Leafony」の技術や応用展開の情報交換を行い、豊かな未来を創ることを目的としています。主な活動は、年2回の研究会の開催・企業PRの場の提供・LTE-M Mary,LoRa Maryなど、最先端の非売リーフの貸し出しです。研究会はリアルとオンラインのハイブリッドで開催、意見交換会ではメンバー間の交流を促進します。皆様のご参加を心よりお待ち致しております。

住所 | 〒1538505 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学 生産技術研究所 As棟109/509号室 |
---|---|
電話番号 | 0354526258 |
FAX | |
ホームページURL | https://trillion-node.org/ |
企業動画URL | https://youtu.be/A7iO_TRdni4 |
製品・サービス

Leafony
Leafonyは、いろいろな部分機能をもったリーフという一円玉サイズの電子基板を組み合わせて、IoTなどの多彩なシステムを簡単に作れるハードウェアとソフトウェアのオープン・プラットフォームです。ビジネスのアイデア実証、教育や研究開発、メイカーズ活動やホビーなど様々な場面で応用され、新しいアプリケーションやサービスを創り出すのに使われています。Arduino互換として簡便に使用することもできますし、より高度なソフトウェア開発環境でも使用できます。
※「Leafony」は、LEAFONY SYSTEMS株式会社の登録商標であり、本ウェブサイトに記載している会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
https://docs.leafony.com/docs/

Leafony - AC07 LoRa Mary
AC07 LoRa Maryは、Murata Type ABZを搭載したLoRaリーフです。工事設計認証されたChip antenna(STAF 1019-085A)を搭載しており、省電力の無線通信が手軽に利用できます。 ファームウェアは、Arduino MKR WAN 1300/1310で公開しているv1.2.3 が、書き込まれているため、Arduinoで簡単にプログラミングが出来ます。
https://docs.leafony.com/docs/leaf/communication/ac07/

Leafony - AC08 LTE-M Mary
AC08 LTE-M Maryは、Murata Type 1SCを搭載したLTE-Mリーフです。工事設計認証されたChip antenna(STAF 1019-085A)を搭載しており、省電力の無線通信が手軽に利用できます。 LTE-M Mary用のライブラリを公開しているので、簡単にプログラミングが出来ます。
https://docs.leafony.com/docs/leaf/communication/ac08/