LINE WORKS株式会社
TLDX

コミュニケーションとAIで現場業務のデジタル化を推進! 業務効率のアップで人手不足解消を実現します。 

コミュニケーションツール「LINE WORKS」をはじめ、各AI製品・新サービスを活用し、運輸・物流における人材活用/育成やアナログ脱却、デジタル化による現場業務の効率化等を実現させるためのサービスをご提案させていただきます。

業務支援システム人材教育その他の物流DXソリューション物流倉庫DX
住所 〒1506223 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAサイドSHIBUYAタワー23階
電話番号
FAX
ホームページURL https://line-works.com/
企業動画URL https://www.youtube.com/watch?v=qSWjBnf-KZI

セミナー

2025年5月30日 (金) 15:20 ~ 15:40D3-5TLDXセミナー会場 D

AIを活用したコミュニケーションで無理なく始めるDX

運輸・物流業界を取り巻く環境は、人手不足の深刻化や法改正による働き方の見直し、そして燃料費の高騰や複雑化するサプライチェーンといった課題が山積しています。
DXの推進は喫緊の課題である一方、「何から始めれば良いかわからない」「コストや手間がかかりそう」といった懸念の声も少なくありません。
本セミナーでは、スモールスタートから始めるDX推進の第一歩として、日常業務におけるコミュニケーションの質向上と現場の負担軽減に着目し、さらに、最新AI(人工知能)技術を人手やコストをかけず導入する方法を具体的ご紹介します。

例えば、AI OCRを活用したアナログ帳票の自動読取りやデータ化においては従来、帳票データの入力作業に追われていた現場スタッフの工数や転記ミスを大幅に削減することができ、現場の業務効率を大きく改善することができます。

また、画像認識による防犯、インカムアプリなどの活用が、日々業務を効率化し、省人化に貢献します。これらのチャットツールや情報共有プラットフォームの導入による円滑なコミュニケーションは、情報伝達の迅速化、認識齟齬の防止、そしてチームワークの強化に繋がり、結果として業務効率化の基盤を築きます。
本セミナーでは、具体的な例を交えながら、コミュニケーション改善とAI活用を両輪として、無理なくDXを推進するためのステップと、その効果を最大化するためのポイントを解説します。
DX推進に課題を感じている運輸・物流事業者の方々にとって、すぐにはじめられるヒントが満載です。

LINE WORKS株式会社
渡邉 和馬 氏
詳細を見る

製品・サービス

LINE WORKS

「LINE WORKS」は、トーク・カレンダー・掲示板・ビデオ会議など、仕事に便利なグループウェア機能を1つのアプリに統合したビジネスコミュニケーションツールです。コミュニケーションアプリ「LINE」の使いやすさを踏襲しつつ、法人利用に欠かせない管理機能や高度なセキュリティを備えているのが特長です。

LINE WORKSラジャー

「LINE WORKSラジャー」は、スマートフォンを活用したリアルタイム音声コミュニケーションツールとして、従来のトランシーバーの利便性をそのままに、より柔軟で高機能な業務連携を実現します。
シンプルな操作性に加え、発話内容を文字起こしし、テキストとして残せるため、指示の正確性向上や伝達ミスの削減に貢献します。

LINE WORKS OCR

「LINE WORKS OCR」は、AI技術である文字認識によって、あらゆる文章や 画像・PDFの文字情報を読み取り素早くデータ化するAI-OCRサービスです。
横書きや縦書きだけでなく、丸く湾曲して書かれた文字や傾いた文字などの悪条件下での読み取り、多言語の認識、専門用語の認識も可能なすぐれた認識精度を持っています。