2025年5月30日 (金) 15:30 ~ 16:10K3-6WJWTP基調講演会場

ローカル5Gを用いたSUBARUコネクト自動運転システムの開発~北海道美深テストコースへの導入事例~

SUBARU技術研究所ではSAE自動運転Level 3以上の自動運転を高レベル自動運転と称し、その実現に向け研究を進めています。高レベル自動運転をアフォーダブルな価格帯にて実現するためにはコネクティッド技術が必須であると考えます。
このたびSUBARU北海道美深試験場の周回テストコースにスタンドアローン方式の第5世代移動通信システム(5G SA)に対応したローカル5G基地局の設備を導入しました。将来のコネクティッドを想定した遠隔自動運転システムに関する先行研究開発を実施しています。
導入した ローカル5G通信設備の技術的な機能紹介と、遠隔自動運転システムの研究開発の取り組みについて講演いたします。
株式会社SUBARU
技術研究所 技術開発1 主査3主査
小山 哉 氏
スバル研究所にて人-自動車系研究としてふらつき検知(覚醒度推定)、アイサイトのレーンキープ開発、立ち上げに従事。現在は技術研究所にてコネクテッドを活用した協調型自動運転の研究推進を行う。
株式会社SUBARU
技術研究所 技術開発1 主査3担当
山口 史人 氏
国内半導体メーカにて、自動車向けRFSoCの設計・開発に従事。2021年より現職。現職ではコネクテッド技術を活用した自動運転システムの研究開発に携わる。
日鉄ソリューションズ株式会社
産業ソリューション事業本部 コネクテッド・インダストリー事業推進センター エンタープライズ5Gグループ主任
鍬野 愛都 氏
2022年に日鉄ソリューションズ(株)入社。以降、ローカル5GやWi-Fi等を活用した無線自営網の構築に従事。

セミナーのお申込みはログインが必要です


はじめてご利用の方

セミナーのお申込みやオンラインコンテンツのご利用は来場者登録が必要です。お手数ですが、お手続きをお願いいたします。

すでにご登録済みの方

すでに来場者登録を終えている方はマイページにログインしてください。