2025年5月28日 (水) 13:40 ~ 14:00B1-4WJWTPセミナー会場 B

オープンソース5G基地局「OAIBOX」で加速する次世代移動体通信の研究開発

 2025年現在、5Gの導入が進む一方で、2030年代の6G時代に向けた次世代通信技術の研究開発が世界中で活発化しています。移動体通信技術は高度化・多機能化・複雑化が進み、もはや一国・一社のみで通信インフラを構築・維持する時代ではありません。こうした状況を背景に、オープンソースによる技術革新と市場活性化が強く求められるようになってきました。
 その中心的存在が、5G標準仕様をフルスタックで実装したオープンソースソフトウェア「OpenAirInterface(OAI)」です。OAIは、無償で入手可能・自由な改変・商用利用可能という柔軟なライセンス形態を特徴とし、研究開発・実証実験から商用化検討に至るまで、幅広い活用が進んでいます。一方で、OAIを安定して動作させ、高い通信性能を発揮するには、ソフトウェア・CPU・OS・各種デバイスの最適な組み合わせと、膨大な設定・チューニングノウハウが必要とされるのも事実です。
 この課題を解決するのが、実験・研究用オープンソース5G基地局のオールインパッケージ「OAIBOX」です。OAIBOXは、OAIをベースに、FR1(Sub-6)・FR2(ミリ波)・FR3(7-24GHz)の広帯域をカバーし、O-RAN準拠やAI活用といった次世代機能への拡張性を備えた研究開発プラットフォームです。誰でもすぐに使い始められる直感的なGUI、通信メトリクスの可視化、動作環境の最適化済みという特長により、教育・実験・研究からプロトタイピング、PoCまで幅広い用途で活用が進んでいます。
 今回の講演では、OAIBOXの最新ラインナップとそのユースケースを紹介するとともに、構造計画研究所が目指す次世代移動体通信開発の未来像についてご紹介します。
株式会社構造計画研究所
家 哲也 氏

講演企業・団体

株式会社構造計画研究所

セミナーのお申込みはログインが必要です


はじめてご利用の方

セミナーのお申込みやオンラインコンテンツのご利用は来場者登録が必要です。お手数ですが、お手続きをお願いいたします。

すでにご登録済みの方

すでに来場者登録を終えている方はマイページにログインしてください。